講演会感想文一覧
①実際に差別を受けてきた方の話を聞いて、とても勉強になりました。した側は何も感じないし、覚えていないけど、された側はとても辛い思いをするし、一生心に残るので言葉の重みって凄いなと思いました。「自分を大切にできない人は他人を大事にできない」という言葉がとても印象に残っています。この人生の主人公は自分だけなので、他の人と比べず、自分なりの生き方を見つけていきたいな、と思いました。まだまだ世界には差別や偏見が残っていて苦しんでいる人がいると思うととても悲しいな、と感じるし、まだ知らない事が沢山あるので今日の講演を聞けてとても良かったと思います。
②11歳で日本に来て、そこから「外人」「気持ち悪い」などのいじめをされていて、人生がどんどん嫌われていったと言っておられたことがとても印象に残りました。経験してきた辛いことを話すのは、しんどいと思うし、苦しいと思いました。でも具志さんはみんなに伝えたいという思いで、自分達に伝えてくれたから、聞いたことなどを胸に刻んで、生きていこうと思いました。1つ1つの選択で人生は変わって、もしかしたら悪い方向に進んでしまうかもしれないけど、変わりたいという思いがあれば、行動して変えることができるということを学びました。
③差別がなかったら、具志さんは非行に走らず、逮捕もされなかったのに、と思いました。そして差別や偏見は昔とまだ変わってなくて、まだあるということが凄く残念だな、と思いました。一番印象に残った言葉は「物事は簡単に実現しない、辛抱とやる気が大事」です。自分も色んなことにチャレンジしていくと壁が出てくるけど、実現できるように辛抱とやる気を出して頑張っていこうと思いました。
④社長に営業を勧められた時の具志さんの「できないことだからこそ面白い」という言葉が本当に心に刺さりました。本当にそう思えることが凄く、私も将来の夢を実現させるのに、相当な努力が必要なのですが、それを考える時にこういった簡単にできないからこそできるようになりたい!と似たような感情になるので、共感しました。
⑤「自分自身を大切に」ということを聞いて、改めて命のことを大切にしようと思いました。「自分の人生の主人公は自分」と聞いて、確かに!!と思ったし、忘れかけていたことが蘇りました。人と比べていることが偶にあるけど、人と比べずに自分を大切にしようと思いました。
⑥みんな同じ人間なのに、なんでいじめるのかと感じました。外国人だから採用されることが少ないということが少しでも減ったらいいなと思います。急に「日本語を写せ」と言われても、体験してみてできないことが分かりました。難しかったです。世界でも逮捕された人の就職が難しいので、本当に更生した人が断られるのはもどかしい気持ちになりました。
⑦もし私が外国に行って、体を蹴られたり、よくわからない言葉を書かされたりしたら、耐えられないくらい苦しむと思いました。「乗り越えられないことは決して与えられない」という言葉が一番印象に残りました。私はよく「無理」などの言葉を言うけど、一度越えられる方法を考えてみるのも大事だと思いました。最後に、今も昔も差別は変わらないとか、アンチコメントが来るなどのことを聞いて、本当に酷いなと思いました。
⑧一回なった自分って、どれだけ頑張っても変えられへんと思っていたけど、自分を変えようと思ったし、自分と相手を比べて、その度に、落ち込むのは必要ないなって思いました。学校で、いじめはないけど、陰で悪口を言ってたり、その悪口を本人に言ったりしてるけど、本人は「大丈夫」とか「気にしてないよ」って言ってくれるけど、一人で落ち込んでたりすることを知ってくれる人がいたらいいなと思ったし、その一言(悪口)で、人は変わってしまうから、自分を守りたいからって思うのは当然だけど、相手も大切にするべきだと思いました。
皆さんの心に残ったスローガン
負けるリスクを避けるより、挑戦する勇気を持て
・やらなかった後悔より、やって失敗の方が良いと思った。
・何か新しいことに挑戦しようと思うと不安や緊張の方が強くなりがちで、勇気や自信が小さくなってしまうけれど、この言葉を聞いて大きく勇気を持とうと思えました。リスクを考えてしまうことが私は多いので、この言葉を胸に刻み、これからの人生の目標を達成できるように沢山努力していきます!
・こんなことができるわけがないと思うことが結構あるけど、やっぱり挑戦しないとできるかどうかも分からないから、まずは色んなことをやって失敗しても失敗があるから成長できるので、成功しても失敗しても前に進んでいけたら良いなと思いました。
・自分はよく、失敗した時のことを考えてしまうし、挑戦はなるべくしたくない性格だから、この言葉を選びました。何かリスクを考えてしまうのはしょうがないけど、挑戦しようとする気持ちをもっと持てればいいなと思いました。
時には火の中へ飛び込む勇気を持て
・私はいつも安全な方の道に進んできました。けれど、1回自分の中で大きな選択をしました。それで、自分の環境が大きく変わり、とても良い経験をしました。だから、これからもこの名言の様に勇気を持って突き進んでいきたいと思います。
・いざという時に勇気を振り絞るのは、かっこよすぎるし、人として大事だと思った。
・火の中に飛び込めるなら、なんでもできるから。
やる気がなければ壁に見えるやる気があれば階段に見える
・テスト勉強とかがやる気ないと何故、あるんだと思ってしまうけど、テストをいい点取るためにって思ったら「そのために階段に上ろう」と思えるから。
・壁のように見えるが、やる気があれば階段に見えると捉える考え方が良い。
・勉強をしている時に、やる気がある時とない時で全く問題が違って見えます。だから、私はこの言葉の通りだと思うので、視野を広げて、捉え方を変えることで、前に進み続けることができることを忘れずに覚えておこうと思いました。
失敗があるからこそ人は成長する
その言葉の通り、人間は失敗しても成長する"人生は失敗の連続だから"
死んだら終わりだから生きるんだ
・人は一度死んでしまったら二度と息を吹き返すこともできないし、ゲームみたいに"蘇生"できることもできないから、死ぬ前に自分のやりたいことをやってからこの世界を去りたいなと思ったから。
苦しい時に祈るのではない、楽しい時に祈りなさい
・楽しい時から苦しくなった時「戻りたい」と祈るのは、もう遅いし、過去には戻れないから、楽しい時や一番充実している時に「この楽しい時が続きますように」と祈るのがとても大切だからと思ったからです。